スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

肩コリからくる頭痛 伊丹 整骨院

健康

2022年10月10日

肩こりがひどいのは、肩や首のまわりの筋肉が緊張し血流不足になっているという事。この筋肉の過度な緊張と血流不足は頭蓋骨の筋膜にまで影響を及ぼし「緊張性頭痛」を引き起こす場合があります。
「頭が圧迫されている感じ」を覚えたら肩こりが原因かもしれません。

長時間のパソコン作業・携帯・ゲームの使用や車の運転など不自然な姿勢を長時間続けることが一因。
また、前かがみ・うつむき姿勢・高さがある枕の使用などがきっかけで発症することが多い。
それに加えて不安・緊張・仕事のプレッシャーなどの精神的ストレスも神経や筋肉の緊張を高め頭痛を引き起こします。

以上のような増悪因子を取り除くこと、つまり精神的ストレスや身体的ストレスには気分転換や気晴らしが必要です。
また、体をほぐすようなストレッチや軽い運動も効果があります。

執筆者:

関連記事

寝つけないあなたに

今回は、なかなか寝つけない!というときに、重宝するツボを紹介します(^^)/ 「失眠(しつみん)」というツボなんですが、 漢字の通り、「失った眠り」つまり、不眠症や寝つけないときに、効果があるんです。 …

講演活動!

9/9(月) 障害者保育のデイサービスにて代表の大山が職員の方へ講演させて頂きました! 今回は、子ども体幹についての考え方とその方法です。 その他には、 ・姿勢について ・痛みについて ・睡眠について …

サルコペニアって?

今回は、サルコペニアについてお話しします。 サルコペニアとは、加齢などが原因で筋肉量が減少し、筋力が低下したり、運動機能が低下した状態のことをいいます。 診断基準があり、握力の低下【男性は26㎏以下、 …

耳鳴り・難聴には鍼治療!

今回は、耳鳴り・難聴についてお話しします(^^)/ 耳鳴り・難聴の原因は、生理的なものやストレスによるもの、病気によるものなど、様々挙げられます。 耳鳴りや難聴が出た場合、多くの方は、まず耳鼻科へ行か …

脊柱管狭窄症 伊丹 整骨院

脊柱管狭窄症の主な原因は加齢です。 加齢に伴って生じた脊椎の変形、椎間板の腫れ、黄色靭帯の肥厚などによって脊柱管が狭くなることで発症し中の神経が圧迫されて血流が悪くなり、痛みやしびれがおきます。 主に …

最新記事