スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

座り方が悪いと骨盤が歪む 伊丹 整骨院

スタッフ日記 健康

2022年10月22日

 

「骨盤の歪み」という言葉を耳にしたことがあると思います。
骨盤が歪むと、肩こりや冷え、むくみなど身体にさまざまな悪影響が生じます。

歪みは、日常で何気なく行っている座り方に原因があることをご存知でしょうか?

〇あぐらが骨盤の歪みの原因に
家でのリラックスタイムや飲食店で座敷など日常生活の中でふとした時にあぐらをかいている人は多くいると思います。
しかし、あぐらで座ることは骨盤を歪ませる原因になるのです。あぐらをかくと必然的に太ももが大きく開いた状態なのです。長年続けていると、骨盤の開きが癖になり最終的には骨盤が歪んでしまいます。

〇骨盤の歪みを防止する、骨盤の立て方
⒈骨盤を左右水平にするために椅子に座った状態で肩と腰が水平になるようにしましょう。

⒉骨盤を真っ直ぐ立てるために、腰骨の出っ張りと恥骨が一直線になり、横から見た時に前にも後ろにも傾いていない状態をつくりましょう。

〇イスの座り方
「深く座る」「座骨を均等に椅子に当てる」「肩と腰を水平にする」の3つがポイントです。
最初に、浅く腰掛けるよりも深く腰掛けた方が骨盤は立ちやすいので、意識的に椅子には深く座るようにしましょう。

次に、椅子に座った状態でお尻を前後左右に動かすと最も座面にあたる部分である座骨が均等に座面に当たることを確認しましょう。そして、肩と膝の水平を意識すると水平かつ真っ直ぐ立っている状態を作りやすくなります。

※浅く座ってしまうと、パソコンなどの作業中少し前かがみになります。すると、骨盤は前傾して腰は反ってしまいます。

猫背や姿勢の悪さにお困りの方は、みらく鍼灸整骨院にお気軽にお申し付けください!
土台である骨盤の歪みをとり良い姿勢を保ち体の不調を取っていきましょう!!

執筆者:

関連記事

睡眠について

私達の健康には 「睡眠・運動・食事」 が絶対必要条件になります。 その中で、私は睡眠にフォーカスしてみたいと考えています。 私達はなぜ眠るのでしょうか? 疲れたから眠るという、消極的・受動的な生理機能 …

日本人女性の加齢による筋肉量の変化

皆さんは年齢による筋肉量の変化を気にされたことはありますか? 『なんとなく減っていくんだろうけど…』と思っている方は多いと思います。 今回は興味深いデーターを見つけたので皆さんにシェアしたいと思います …

テレビで取り上げられました♪(*‘∀‘)

こんにちは大山です(^^)/ 当院が会員として所属している日本施術マイスター養成協会、代表理事の小林篤史先生がズームインサタデーのカラダWEEKのコーナーでテレビに出演しました! 猫背などの姿勢不良か …

自律神経チェックリスト♪

当院に掲載している自律神経チェックリストはご存知ですか?? 筋肉に対するアプローチをするうえで、自律神経の働きは見過ごすことはできません。 自律神経の乱れと筋肉の緊張はリンクするためです。 以下のチェ …

コンビネーション治療機の体験受付中

6月30日までではありますが…… 伊藤超短波さんより、新しい治療機器をお借りして体感して頂いております! コンビネーション治療の特徴 超音波のマイクロマッサージ効果と電流の鎮痛作用により、血行を促進し …

最新記事