スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

楽トレについて

健康

2022年10月17日

皮膚につけたパットから、直接筋肉に電気刺激を与えて筋肉を動かし、部分的なトレーニングができる機械です。
トレーニングする部位や強度の調節ができる為スポーツにおける体幹トレーニングや高齢者の健康維持など男女・年齢問わず幅広い方におすすめです。

●インナーマッスルは、普段の筋トレで鍛えやすいアウターマッスル(表層筋)の働きをサポートしています。
身体の深い所にある為、見た目では動いている事を確認することは難しいですが、関節や内臓を安定させたり、動作時にアウターマッスルと一緒に働いて姿勢保持をサポートするなど生活に欠かせない筋肉です。

美しく引き締まった身体を目指す人が鍛えるべきはインナーマッスルです。また、インナーマッスルは骨や筋肉、内臓も支えていて、猫背や肩こり・腰痛などのお悩みがある人も鍛える事がおすすめです。
しかし、インナーマッスルは奥深くにあるため筋トレだけでは鍛える事が難しいと言われています。そこで鍛えたい部分に集中的に奥深くまでアプローチできる楽トレがおすすめなのです。

腸腰筋(ちょうようきん)は上半身と下半身をつなぐ筋肉です。衰えてしまうと骨盤が後ろへ倒れて猫背に繋がり全身の血流も悪くなり、肩こりや腰痛・便秘の原因になります。
腸腰筋を鍛えると、腰回りのバランスを維持してくれるため正しい姿勢を保持しやすくなります。

腹横筋(ふくおうきん)はお腹全体を包むようについている為、コルセットのような役割を担っています。鍛える事により体幹・バランスが安定します。
また、お腹のくびれを作るのに必要な筋肉なので見た目にも大きく影響します。

他にもたくさんのインナーマッスルがあります!

インナーマッスルを鍛えて引き締まった身体を身につけたい、腰痛・肩コリのお悩み方はみらく鍼灸整骨院へ

執筆者:

関連記事

骨盤の歪みが原因で生理痛に!?

女性のみなさん、1ヶ月に1度くる生理痛に困ってませんか? 症状は、人それぞれで腰痛や腹痛、頭痛や貧血、乳房の腫れ、むくみ、食欲不振や過食などがあります。 また、イライラしたり不安になったりと精神的なも …

効率の悪い筋肉トレしていませんか? 姿勢改善メリット③

皆さん筋肉トレーニングや運動はされていますか? 目的も様々かと思います! 私は筋トレ+有酸素運動をして只今ダイエット中です! 銭湯が好きでよく行くのですが、男の人だけとはいえお腹が出ていると、やはり気 …

自律神経とは?

「身体がだるい」「やる気が起きない」「疲れやすい」「眠れない」などはありませんか? もしかしたら、自立神経が乱れているかもしれません。  ♢自立神経(交換神経と副交感神経)とは? 人間の生命活動のバラ …

五十肩(肩関節周囲炎)

五十肩は、40~50代で最も多く発症します。特徴は、肩や腕が痛んで上がらない、衣服の着脱ができないなどの症状があげられます。 40~50代の人が起こりやすいのは、加齢によって肩周辺の組織がもろくなり始 …

家に帰るとゴホンゴホン

寒い外から暖房の効いた暖かい部屋に入ると急に咳が出る といった経験ありませんか? もしかしたら、それ、寒暖差アレルギーによるものかもしれません。 寒暖差アレルギーは、急な気温の変化による自律神経の乱れ …

最新記事