スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

体が硬い原因は? 伊丹 整骨院

スタッフ日記 健康

2022年11月1日

体が硬い原因は……

➀運動不足によって筋肉が硬くなる
運動不足で筋肉を使っていないと、筋線維がやせほっそて硬くなります。また、筋肉は血行を促すポンプ作用でもあります。そのため筋肉が衰えると血液循環も悪くなり、体が冷えた状態に。冷えるとさらに筋肉が硬くなる……という悪循環になるのです。

➁筋肉の疲労によって硬くなる
本来筋肉は、ゴムのように伸び縮みするのが良い状態ですが、長時間同じ姿勢、同じ動作を繰り返したりすることでその負荷に耐えようと筋肉がギュッと収縮します。
座りっぱなしのデスクワーク、左右のバランスの崩れた歩き方、トレーニングなどでも筋肉の疲労は蓄積されます。時々ストレッチを行い筋肉がうまく伸び縮みできるようにしましょう。

➂水分・栄養不足
体に水分が足りないと筋肉はもちろん、筋肉を包む筋膜や靭帯も硬くなってっしまいます。
筋肉の水分量は約75%もあり、筋膜や皮膚、腱・靭帯なども約60%が水分でできています。
水分のほかにも栄養不足でも筋肉は硬くなります。
「タンパク質」が不足して筋肉が衰えたり、タンパク質の一種の「コラーゲン」が不足して、骨・軟骨・靭帯・皮膚の弾力性や柔軟性が低下したりするためです。水分やタンパク質、コラーゲンをしっかり摂取できるように食生活を見直しましょう!

※体を柔らかくするのにおすすめなのがストレッチです。
ストレッチは「可動域を広げる」「血行を良くする」「疲労回復」「心身のリラックス」などのたくさんのメリットがあり、体の柔軟性アップにとても効果的です。

ストレッチ方法が知りたい、体の硬さをとりたい方はみらく鍼灸整骨院にご相談ください!

執筆者:

関連記事

効率の悪い筋肉トレしていませんか? 姿勢改善メリット③

皆さん筋肉トレーニングや運動はされていますか? 目的も様々かと思います! 私は筋トレ+有酸素運動をして只今ダイエット中です! 銭湯が好きでよく行くのですが、男の人だけとはいえお腹が出ていると、やはり気 …

MCTオイル ダイエットの強い味方

こんにちは! 現在、私がダイエットに取り組む中で大変お世話になっているのが『MCTオイル』というものです! 摂取し始めてから身体の変化をとても感じたので、皆さんに知ってもらいたく今回ブログにまとめまし …

MEN-YA KOTOHOGI (麺屋 コトホギ) 塩ラーメン!!

MEN-YA KOTOHOGI(麺屋コトホギ) こんにちは! 施術スタッフの大山です。 11月20日(火)にオープンしたラーメン屋さんに行ってきました! 家の近所なのでランニング中に発見しオープンまで …

冷えは天敵

いよいよ冬らしい温度になってきました。 体が冷えますよね。冷えは天敵です。 冷えると、筋肉がこわばったり、血流が悪くなったりすることで、痛みやコリが強くなることがあります。 ・・・ということは、 寝違 …

冷やす?温める?

みなさん、筋肉痛になったときどうしてますか? 筋肉痛は時間が経てば自然と治まるから。と、特に何もしないという方がほとんどだと思います。 では、もし、なにかするとするならば、みなさんはどうしますか? き …

最新記事