https://miracu.net/

スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

筋膜リリースとは? 筋膜リリースの効果

スタッフ日記

筋膜って何?

筋膜は筋肉だけでなく、内臓ひとつひとつを覆っており、表層部から深層部まで全身に張りめぐらされていることから、「第二の骨格」とも言われています。
骨や内蔵も包んで支える三次元的な ボディスーツと言えるでしょう!
そんな筋膜が一部分でもよじれると、ボディスーツの形がいびつになります。筋膜は全身に張りめぐらされているので、いびつな形は他にも波及し、姿勢が悪くなったり、ボディラインの崩れに繋がったりするのです。
筋膜は丈夫なコラーゲン繊維と伸縮性に優れたエラスチン繊維という2種類のタンパク質の繊維が編み上げられ、網目状のガーゼのような構造をしています。
しかし、同じ姿勢を繰り返すなどが原因で、網目の隙間にある粘性のある水溶液の水分が失われると、コラーゲン繊維とエラスチン繊維にまとわりついてよじれたり、筋膜同士が癒着してしこりが出来たりします。このしこりが、コリや痛みの元となります。

筋膜リリースとは?

筋膜リリースとは、全身にくまなく広がる「筋膜」という組織に注目し、弾力や伸張性がなくなることで動きが鈍くなった筋膜を解放し、正常な状態に戻す施術法です。
リリースは、制限を解放する・解きほぐすという意味です。
姿勢の悪さなどで場所がずれていた内臓や、運動不足や生活習慣が原因で滞った血流を本来の姿に元に戻す、解放するのが筋膜リリースの役割です。
それにより免疫力を上げ、不調だった体のリズムを正常に戻すといった効果が期待出来ます。

筋膜リリースの効果

筋膜リリースの効果
➀コリや痛みが解消する
痛みのある部分をアプローチすることにより、滞っていた血流が良くなり、コリや痛みが軽減、解消されます。

➁姿勢が良くなる
筋肉は骨格を支えているので、筋膜が癒着すると体が歪み、骨格のバランスも崩れます。
筋膜リリースで筋肉の動きを作ることで本来の位置に戻していくことが出来ます。

➂体の不調が改善する
筋膜のよじれや癒着は内臓などの組織の機能を低下させ、冷えや、慢性疲労といった症状を引き起こします。
筋膜リリースを行う事で、本来あるべき位置に骨や内臓が戻り血流が良くなる為、体の不調が軽減・解消されます。

まとめ

筋膜リリースとは、全身にくまなく広がる「筋膜」という組織に注目し、アプローチする施術法の事を言います。
そして、筋膜は「第二の骨格」と言われるほど体にとって重要なもの。
骨や内臓も包んで支える三次元的なボディスーツと言えることとなります。

一部分がよじれてしまうと他の部分も連動してよじれがで、腰痛や肩こり、代謝の悪化、姿勢の悪化、ボディラインの崩れに繋がってしまうのです。
そこで筋膜リリースをする事により固まっていた筋肉の動きを良くして血流の改善をし、痛みの原因を解消していきます。

肩こりの症状・原因は?
肩コリからくる頭痛
体が硬い原因は?

みらく鍼灸整骨院では、筋膜リリースを行っています!
なにか気になる事がありましたらお気軽にお聞きください!

執筆者:

関連記事

どれくらい水飲んでますか?

今回は、正しい水分補給についてお話しします(^^)/ 人間の体は約60%が水分で出来ていることは、みなさんご存知ですよね(^^) その約60%の水分は身体の機能を果たすために、体温調節・体内の運搬作用 …

シマノ鈴鹿ロード

今年の夏8月31日・9月1日に開催されるシマノ鈴鹿ロードレース https://www.suzukacircuit.jp/bicycle_s/roadrace.html 当院に来院されている内田 様、 …

新生児のお子様も連れてご来院頂けます!

・0歳~1歳までのお子様も安心してご来院頂けるようにベビーラックをご用意いたしております! ・施術中にぐずって泣き出してしまっても、当院の受付スタッフがいつでもお子様を抱っこできる時間帯にご予約を優先 …

身体のだるさがなかなか抜けないのはナゼ?

「最近身体のだるさが取れないなぁ・・・」 「よく眠っているはずなのに・・・」 などを感じる事が多くなっていないですか? それってコロナ疲労かもしれないですね。 新型コロナウィルス(COVID-19)の …

よく噛むことのメリットとは

みなさんよく噛んで食事していますか? よく30回以上噛んで食べましょうと言いますが、よく噛むことでどのような効果が得られるのでしょうか? みなさんがよく耳にするのは、“よく噛むと満腹中枢が刺激される” …

最新記事