スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

睡眠について

健康 学び

2019年1月21日

私達の健康には
「睡眠・運動・食事」
が絶対必要条件になります。

その中で、私は睡眠にフォーカスしてみたいと考えています。

私達はなぜ眠るのでしょうか?

疲れたから眠るという、消極的・受動的な生理機能でしょうか?
本当はそうではありません。

睡眠の役割はもっと積極的・能動的であり
「明日により良く活動する為」に脳神経回路の再構築・メンテナンスを果しているのですね。

そんな睡眠なのですが、睡眠には「恒常性維持機構」「体内時計機構」の二つの機構があります。

恒常性維持機構とは、簡単に言うと疲れたら眠たくなるという機構です。
体内時計機構とは、夜になると眠くなる機構です。

この二つの機構が、状況に応じて相互に関連しながら、睡眠の質・量・タイミングを制御しているのですね。

んん~、なんか分かるような、分からないような・・・

でも、今日伝えたい睡眠については、
体内時計についてなんですね。

人間の体内時計って、1日25時間でセットされています。
えっ、24時間じゃないの??
って感じですよね。

朝起きて、十分な太陽の光を浴びる事が重要となり、その光によって体内時計は24時間にリセットされているのです。

太陽の光に当たらなくても、少なくとも明るくした部屋で過ごして欲しいですね。
暗い部屋で生活すると、起床時刻が1時間ずつずれてしまいます。

まずこれを気にしながら生活すれば、睡眠の質は変わります。
なぜなら、体内時計機構が正しく働くからなんですね。

良い睡眠のリズムを作る方法

☆朝起きたら、朝日を浴びる
出来れば、10分程度は浴びて下さいね(^^)/

今日はこんなブログです。
少しずつ、睡眠と姿勢の関係などもお伝えしていきますね(^^♪

執筆者:

関連記事

風邪の引き始めにはこのツボを!

最近少しずつ涼しくなってきて夜はだいぶ過ごしやすくなりましたね。 こういう季節の変わり目は、風邪を引きやすいですよね。 そこで今回は、風邪の引き始めやちょっと喉が痛いなというときに、大活躍のツボをご紹 …

寒くて寒くて、体温の事ばかり考えてしまう・・・

今日も朝から寒い! っと思ったら・・・ 雪が降ってましたね(^_^;) 体が震えるから、体温について調べてみました! 日本人の平均体温が36.2度です。 欧米人は平均体温が36.9度です。 私の体温は …

夏バテしない為には

夏バテとは、「身体がだるい」「食欲不振」「イライラする」など様々な症状を指します。      <夏バテの原因> 暑さ以外にも… 自律神経の働きが原因で起こります。 真夏の室内外の温度差を繰り返し感じる …

子供の運動能力について

姪っ子の運動会に行ってきました! 土曜日が運動会でしたが、台風のため日曜日に振り替えとなりました。 そのおかげで運動会に参加する事ができました(^^♪ 可愛い踊りに癒されて、姪っ子の頑張りにも感動でし …

猫背矯正講座

本日は代表が猫背矯正講座を新大阪で行ってきました! 当院で行う猫背矯正を全国の先生にお伝えする。 第63期は大阪、兵庫、高知、石川の先生が受講されているんですね😊 実技だけでなくしっかりと理論もお伝え …

最新記事