スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

睡眠について

健康 学び

2019年1月21日

私達の健康には
「睡眠・運動・食事」
が絶対必要条件になります。

その中で、私は睡眠にフォーカスしてみたいと考えています。

私達はなぜ眠るのでしょうか?

疲れたから眠るという、消極的・受動的な生理機能でしょうか?
本当はそうではありません。

睡眠の役割はもっと積極的・能動的であり
「明日により良く活動する為」に脳神経回路の再構築・メンテナンスを果しているのですね。

そんな睡眠なのですが、睡眠には「恒常性維持機構」「体内時計機構」の二つの機構があります。

恒常性維持機構とは、簡単に言うと疲れたら眠たくなるという機構です。
体内時計機構とは、夜になると眠くなる機構です。

この二つの機構が、状況に応じて相互に関連しながら、睡眠の質・量・タイミングを制御しているのですね。

んん~、なんか分かるような、分からないような・・・

でも、今日伝えたい睡眠については、
体内時計についてなんですね。

人間の体内時計って、1日25時間でセットされています。
えっ、24時間じゃないの??
って感じですよね。

朝起きて、十分な太陽の光を浴びる事が重要となり、その光によって体内時計は24時間にリセットされているのです。

太陽の光に当たらなくても、少なくとも明るくした部屋で過ごして欲しいですね。
暗い部屋で生活すると、起床時刻が1時間ずつずれてしまいます。

まずこれを気にしながら生活すれば、睡眠の質は変わります。
なぜなら、体内時計機構が正しく働くからなんですね。

良い睡眠のリズムを作る方法

☆朝起きたら、朝日を浴びる
出来れば、10分程度は浴びて下さいね(^^)/

今日はこんなブログです。
少しずつ、睡眠と姿勢の関係などもお伝えしていきますね(^^♪

執筆者:

関連記事

皆で学びに

9/29(土)の業務終了後にみんなで勉強しに行きました! 兵庫県伊丹市から大阪は岸和田市まで😊 代表の学びの友である田畑先生の院へ🚙 HAREYAKA整骨院さんの皆さんに出迎えられながら、同業・異業種 …

当院で取り扱っている、使うと足が痛くなるインソールご存知ですか?

当院で取り扱っている、足が痛くなるインソールをご存知でしょうか? 痛みまではいかなくとも足裏が疲れたなどの感覚がでます! オススメした方には『足が痛くなった』とお聞きして、勧めて良かったと思っておりま …

人間関係が思い通りに行かないアナタへ 姿勢を改善するメリット②

さあ、今回は姿勢を改善させるメリット②ということで、前回と同様にメリットを明確にお答えしていきたいと思います!! 前回はナゼあなたはいつもやる気が起きないのか?ということについて姿勢の観点から説明させ …

自律神経チェックリスト♪

当院に掲載している自律神経チェックリストはご存知ですか?? 筋肉に対するアプローチをするうえで、自律神経の働きは見過ごすことはできません。 自律神経の乱れと筋肉の緊張はリンクするためです。 以下のチェ …

ちゃんと寝てますか?

今回は、“寝る” ということの大切さについてお話します(^^)/ みなさん毎日、睡眠時間どのくらいとっていますか? 日本人は働き者なので、あまり睡眠時間を取れていないという方も多いと思います。 しかし …

最新記事