スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

これは姿勢が原因かも!?

美容 姿勢 猫背

今日は寒さが厳しくて、伊丹市でも雪が降っていましたね!
風も強かったので、体感的にも寒く感じました。
特に首元が冷えて、ブルブル震えちゃいましたよ(´;ω;`)ウゥゥ

首の周りは皮膚が薄く、太い動脈が皮膚に近いところにあるため、気温の影響を受けやすく冷えを感じやすくなります。
そのため首が冷えてしまうと冷たい血液が全身へ流れ体全体が冷えてしまいます。

私は見習い時代に
「首とはいくつある?」と質問され、
「はっ?一つです。」 と答えて、ひどく怒られた経験があります。

「首とは5首で、首、右手首、左手首、右足首、左足首の事や!覚えとけ!」
なんて言われました(笑)

5首と言わず3首という人もいるようですね。

そんな首ですが、冷やすと体感温度も下がるのですが、
逆に温めることで血行がよくなり、効率よく全身に温かい血液をめぐらせることができるので体が温まります。

ちなみに、マフラーを巻くだけで、体感温度が3~4度上がるそうですよ。

そんな事を気にしている中で、みらく鍼灸整骨院の前にはこんなイーゼルを置いています。
 

これ、受付さんの手書きなんですよ(^^)/
凄いクオリティーが高いと思いませんか!?

書きあがった物を見た時は、正直「レベル高過ぎやろ!」と思いましたね(^^♪

で、ですね~・・・
こんな寒い日が続くと、首周辺の筋肉が収縮し、肩コリや首コリの原因にもなります。

首コリはひどくなると、頭痛・めまい・集中力や気力の低下・慢性疲労・眼精疲労・耳鳴り・イライラ・手の痺れ・顔のむくみ・吐き気・胃痛など、さまざまな症状につながる事があります。
頭に流れる血流が悪くなる事から、白髪や抜け毛が増える事もあるそうですよ!

また、姿勢の悪さに冷えが重なると首コリが重症化する事もあるため、スマホをよく使う人、仕事柄デスクワークが多い人などは特に、首を冷やさないように気をつける必要があります。

更に、首を冷やすと体中が冷えてしまうため、睡眠導入のための体温の変化がうまく得られなかったり、冷えで自律神経が乱れる事により、睡眠に問題が現れたりします。

◎寝つきが悪い
◎夜中に何度も目が覚める
◎寝ても疲れがとれない

など、思い当たる人は、首をしっかり温めてみましょう。

首の付け根には、自律神経のバランスを整えるのに重要な役割をする神経が集まっています。

自律神経の乱れの多くは交感神経が優位になる事で起こりますが、首を温めると副交感神経が優位になり、自律神経のバランスが整います。

と、色々と述べてきましたが、こんな状態の時には大抵姿勢も悪くなっている事が多いです。
みらく鍼灸整骨院とM’s Stayle RACUNISSは姿勢から健康を創りだす、専門院です。

猫背が気になる、骨盤が気になる、体の歪みが気になる方は、
まずはご来院ください!

姿勢チェックは無料で行っていますので、お気軽に声をかけて下さいね!(^^)!

執筆者:

関連記事

ランナーの方・背中が丸い方必見!!正しい呼吸できてますか? 姿勢を改善するメリット④

今回は正しい呼吸(外呼吸)をテーマに扱っていきます。普段無意識で行っている呼吸ですが、あなたの呼吸は正しく機能していますか? まずは呼吸によって得られるメリットを挙げて行きましょう ・空気と血液とのガ …

冷え性…

最近は一段と冷えてきましたね… 冷えの感じ方は男女差があるそうで、女性で約70% 男性で約40%の方が冷えを感じるようです。 すごく差がありますね!?この差は何でしょうか? 身体の冷え男女の違い 人間 …

猫背矯正講座

こんにちは! みらく鍼灸整骨院 代表の大山です。 先日は猫背矯正講座を開催してきました! 今回の受講生も遠方からの方がいらっしゃいました。 お近くは神戸から、遠くは広島・島根まで・・・ みらく鍼灸整骨 …

スマホの見過ぎはストレートネックに…

近年、ストレートネックが増えている原因はスマホです。スマホを使用する場合はうつむいたままの状態が続きがちです、うつむいた状態は頭を支える首に大きな負担をかけ本来であれば緩やかなカーブを描いているはずの …

猫背矯正メンテナンス

本日猫背矯正のコースを1度終わられた方が、姿勢維持の為にメンテナンスにご来院くださいました! 約3ヶ月ぶりのご来院となりましたが、お伝えさせて頂いたセルフケアや良い姿勢の意識をしてもらえていたので、 …

最新記事