スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

湯船に浸かろう

スタッフ日記 健康

2020年5月19日

みなさん、お風呂はシャワー派ですか?湯船派ですか?

お風呂には様々な効果があります。
しかし、湯船に浸かるのとシャワーだけで済ますのとでは得られる効果に差があります。

湯船に浸かる方がより多くの効果が得られるのをご存知でしょうか。

・温熱効果
全身を温めることで血管が拡がり血液やリンパ球の流れが良くなり、体内に溜まる老廃物を早期に排出するよう促進させます。そのため、肌のトラブルを防ぎ美肌効果が期待できます。
また、お腹が温まることにより内部環境もよくなり便秘改善にもつながります。

・リラックス効果
湯船に浸かると浮力作用により体重は約10分の1程度になります。
これにより、普段体重を支えている筋肉や関節は重力による物理的ストレスから解放され、負担が少なくなりリラックスした状態となります。

・水圧効果
水圧によるマッサージ効果が得られます。
また、手足の末端に滞っている血液も水圧により心臓に押し戻されるため、足のむくみ改善にもなります。

・睡眠の質向上
人は眠りにつくときに深部体温(脳や内臓といった身体内部の温度)が下がり、この働きによってスムーズな入眠と快適な睡眠がなされています。
入浴は、就寝する1~2時間前に済ませておきましょう。良質な睡眠には、入浴することによって皮膚の血流をアップさせ、皮膚から熱を放散させて深部体温を下げることで、夜はぐっすり寝る事が出来るのです。

~お肌のデトックス効果~
半身浴をすることで、体温がじんわり高まり、汗をかきやすくなります。汗は老廃物を体外へ排出する役目があるので、半身浴によってサウナのように効果的に身体を温めれば、汗をかきやすくなるでしょう。

※入浴する温度に注意!
入浴する際は、温度設定に注意しましょう。疲労の解消やリラックス効果などの温熱効果は、体温より高い温度で一定の時間入浴しなければ意味がありません。

お湯の温度は体温よりも高い38~40℃ほどが理想で、入浴時間は10分程度が目安です。熱いお湯が好きという方や、
長風呂が好きという方もいますが、あまりお勧めできません。
例えば、42℃以上のお湯につかると交感神経が優位になります。交感神経は強い緊張状態になった時に働く神経であり、シャキッとしたい時には効果的ですが、リラックス効果は得られません。また、長く入浴すると体温が上がり過ぎて、湯あたりしてしまいます。

こんなに身体に良い効果が得られるのに湯船に入らないのはもったいないです。
これからの時期、暑くなってきてシャワーだけで済ませたくなる気持ちも分かりますが、時には湯船に浸かって心も身体も落ち着かせてあげてみてはいかがでしょうか(^^♪

執筆者:

関連記事

肌の乾燥 原因

寒さも日ごとに増して参りましたがいかがお過ごしでしょうか? みらく鍼灸整骨院では室内の湿度計が50%を下回ったので加湿器を2台設置しました♪ 暖房もつけているので余計に乾燥してきますよね。乾燥との闘い …

ラクニスにはこんなお客様も!

みらく鍼灸整骨院には併設する施設として、 美容整体サロンがあります。 M’s Style RACUNISS (メムズスタイル ラクニス) (株)Miractive では、治療、姿勢、運動、美容が健康要 …

筋膜リリースについての社内勉強会を行いました!

昨日は診療時間を短縮させていただき、社内勉強会を行いました。 筋膜の繋がり、アプローチ方法などをスタッフ全員で共有しレベルアップを図っています! この筋膜リリース、、 筋肉の硬結部位を正確に見つけ筋膜 …

#継続は力なり!

本日の患者様は介護職の方です。 ご本人さんの自覚としては、それ程姿勢が悪い認識はありません。 コメントでも 「体の傾きを少しは改善出来つつ、継続は力なり!」 実際に見た目も飛び切り悪いと言う事はありま …

腰の痛みは肩の位置が要因だった!?

こんにちは!姿勢専門家の大山です! このようなお悩みはありませんか? 腰のマッサージを受けているが痛みが改善しない マッサージ後は痛みが緩和するがすぐに戻ってしまう 痛みが続かない生活を送りたい この …

最新記事