スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

どれくらい水飲んでますか?

スタッフ日記 健康

2020年10月23日

今回は、正しい水分補給についてお話しします(^^)/

人間の体は約60%が水分で出来ていることは、みなさんご存知ですよね(^^)
その約60%の水分は身体の機能を果たすために、体温調節・体内の運搬作用・老廃物の排泄など色々な役割を担っています。
なので水分不足になってしまうと、正常に働かなくなってしまいます。
私たち人間の体から、1日に尿や便、汗として失われる水分量は約2~2.5Lです。
その為、1日に必要な水分摂取量は2Lとなります。
しかし、水分補給できたらならなんでもいいという訳ではありません。
コーヒーや紅茶などカフェインが含まれている飲み物やアルコールでは水分補給となるどころか逆に水分が失われてしまいます。
カフェインには、利尿作用があるため尿量が増えて水分不足に、
アルコールは、体内で分解・代謝するときに水分を多く必要とするので、摂取した水分よりも排出する方が多く
なってしまいます。
水分補給は 水 を飲むようにしましょう!

水分補給のポイントは、のどが渇いてからではなく、“のどが渇く前”(のどが渇いたと感じる前)にこまめに飲むことです。
理由は、のどが渇いてからだと、もう既に水分不足状態であるからです。
「じゃあ一体いつ飲めばいいんだ!」と思われた方にお伝えします。
タイミングとしては、寝る前・お風呂に入る前/入ったあと・運動する前/したあと などです。

これから増々寒くなっていくなか、こまめに水分補給は中々難しいかもしれませんが、白湯にするなどして2L飲むのを目指しましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などで、ご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

たばこ

今回は、たばこについてお話しします(^^)/ たばこの煙には、主流煙と副流煙があります。 喫煙者が吸うのが主流煙、たばこの先から立ち上る煙が副流煙です。 たばこを吸ってる人のことを喫煙者というのに対し …

腰の痛みは肩の位置が要因だった!?

こんにちは!姿勢専門家の大山です! このようなお悩みはありませんか? 腰のマッサージを受けているが痛みが改善しない マッサージ後は痛みが緩和するがすぐに戻ってしまう 痛みが続かない生活を送りたい この …

自律神経チェックリスト♪

当院に掲載している自律神経チェックリストはご存知ですか?? 筋肉に対するアプローチをするうえで、自律神経の働きは見過ごすことはできません。 自律神経の乱れと筋肉の緊張はリンクするためです。 以下のチェ …

めまいの原因は不良姿勢かも!?

今回ご紹介の患者様は、もともと足が痛いと言う事でご来院頂いていました。 合わない靴が原因で、ずっと足の指や足の裏が痛くなっていたのですね。 会話の中でめまいが起こりやすい事も分かり、その施術が必要とも …

頭痛にはタイプがある⁉

そろそろ梅雨にはいりますね… 気圧の変化が激しく頭痛が起こりやすい時期でもあります。 気圧の変化で筋肉が収縮しやすく首肩の筋肉が硬くなることで頭痛が起こると言われています。 頭痛にはさまざまななタイプ …

最新記事