スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

どれくらい水飲んでますか?

スタッフ日記 健康

2020年10月23日

今回は、正しい水分補給についてお話しします(^^)/

人間の体は約60%が水分で出来ていることは、みなさんご存知ですよね(^^)
その約60%の水分は身体の機能を果たすために、体温調節・体内の運搬作用・老廃物の排泄など色々な役割を担っています。
なので水分不足になってしまうと、正常に働かなくなってしまいます。
私たち人間の体から、1日に尿や便、汗として失われる水分量は約2~2.5Lです。
その為、1日に必要な水分摂取量は2Lとなります。
しかし、水分補給できたらならなんでもいいという訳ではありません。
コーヒーや紅茶などカフェインが含まれている飲み物やアルコールでは水分補給となるどころか逆に水分が失われてしまいます。
カフェインには、利尿作用があるため尿量が増えて水分不足に、
アルコールは、体内で分解・代謝するときに水分を多く必要とするので、摂取した水分よりも排出する方が多く
なってしまいます。
水分補給は 水 を飲むようにしましょう!

水分補給のポイントは、のどが渇いてからではなく、“のどが渇く前”(のどが渇いたと感じる前)にこまめに飲むことです。
理由は、のどが渇いてからだと、もう既に水分不足状態であるからです。
「じゃあ一体いつ飲めばいいんだ!」と思われた方にお伝えします。
タイミングとしては、寝る前・お風呂に入る前/入ったあと・運動する前/したあと などです。

これから増々寒くなっていくなか、こまめに水分補給は中々難しいかもしれませんが、白湯にするなどして2L飲むのを目指しましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などで、ご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

no image

鍼とお灸

鍼とお灸、それぞれの効果についてお話しします。 鍼は、筋肉の緊張やコリ、慢性的な痛みや手技では届かない奥深くの筋肉を緩めるときに効果的です。 お灸は、身体全体の巡りを良くすることで身体そのものの自然治 …

楽トレについて

皮膚につけたパットから、直接筋肉に電気刺激を与えて筋肉を動かし、部分的なトレーニングができる機械です。 トレーニングする部位や強度の調節ができる為スポーツにおける体幹トレーニングや高齢者の健康維持など …

日頃何気なく見ている夢、体の不調のサインかも!? 伊丹 整骨院

「毎日夢を見て疲れる」「夢を毎日必ず覚えている」という方。 実は、身体が不調のサインを訴えている可能性があります。 ・私たちは寝ている時にレム睡眠とノンレム睡眠が約90~120分くらいのサイクルで繰り …

とてもカワイイおはぎを頂きました♪

【小浜おはぎ研究所】さんのおはぎです!! 【小浜おはぎ研究所】 ⬅リンクを貼らせて頂いてます! わっぱに、彩りのあるカワイイおはぎがオシャレです♪ 何個でも食べれると思う優しい甘さで、とても美味しかっ …

枕が合わない方向けの安眠セルフケア

今回は枕が合わない方向けの安眠セルフケアをお伝えしていきたいと思います! ですがその前に、ナゼ枕が合わなくなるのかを考察していきます! 1.枕がヘタってきている  枕の素材によって耐用年数にバラつきが …

最新記事