スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

しもやけにご注意を

スタッフ日記 健康

みなさんは、しもやけになったことありますか?

しもやけとは、細い血管が集まる体の末端部に炎症が起こることです。
寒さや冷えからくる血行不良が原因でしもやけになります。
昼と夜の気温差が激しかったり、屋内と屋外の寒暖差が大きい時になりやすいのが特徴です。
しもやけになると、手足や足先・耳や鼻先などの皮膚が赤く腫れたり、むずがゆくなったりします。
私自身しもやけになったことがありますが、尋常じゃない程のかゆみがあり、しもやけなんてなるもんじゃないと思った記憶があります。
みなさんには、しもやけになって欲しくないので、しもやけにならないための予防法をお伝えしたいと思います(^^)/
原則として、寒さや冷えからくる血行不良が原因であることから、冷やさないようにすることがなにより大事です。
出来る限り保温に努め、手足や耳を長時間外気にさらさないようにすること、
血行を良くするために、湯船で手足をマッサージすること、などが有効的です。
また、ビタミンEには血行改善の働きがあります。
落花生・アーモンド・大豆などの豆製品やマヨネーズ・サラダ油などの植物油に多く含まれているので、朝食や夕食に取り入れるのもおすすめです(^^)
他には
温冷足湯といって、お湯と水に交互に足を入れる足湯をすることで、乱れた血流を整えてくれる作用もあります。
これを継続してすることで、根本的にしもやけになりにくい体質へと変わる効果も期待できます。

しもやけのことは気にせず出かけられるよう、しっかり予防対策しましょう(^^♪

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

冷やす?温める?

みなさん、筋肉痛になったときどうしてますか? 筋肉痛は時間が経てば自然と治まるから。と、特に何もしないという方がほとんどだと思います。 では、もし、なにかするとするならば、みなさんはどうしますか? き …

テレビで取り上げられました♪(*‘∀‘)

こんにちは大山です(^^)/ 当院が会員として所属している日本施術マイスター養成協会、代表理事の小林篤史先生がズームインサタデーのカラダWEEKのコーナーでテレビに出演しました! 猫背などの姿勢不良か …

膝に違和感がある…変形性膝関節症かも!? 伊丹 整骨院

変形性膝関節症の原因は関節軟骨の老化によることが多く、加齢は変形性膝関節症の最大の危険因子となっており、40歳以上の5人に1人がかかると言われています。 男女比は1:4で女子が多くみられ、高齢者になる …

no image

鍼治療

みなさん、もし、ぎっくり腰になったらどうしますか? 頭の中でどっかに「ぎっくり腰には鍼治療!」という考えありませんか? 「ぎっくり腰は鍼治療が効く」とよく耳にしたりしますもんね。 そうなんです! ぎっ …

筋膜リリースとは? 筋膜リリースの効果

筋膜って何? 筋膜リリースとは? 筋膜リリースの効果 まとめ 筋膜って何? 筋膜は筋肉だけでなく、内臓ひとつひとつを覆っており、表層部から深層部まで全身に張りめぐらされていることから、「第二の骨格」と …

最新記事