スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

しもやけにご注意を

スタッフ日記 健康

みなさんは、しもやけになったことありますか?

しもやけとは、細い血管が集まる体の末端部に炎症が起こることです。
寒さや冷えからくる血行不良が原因でしもやけになります。
昼と夜の気温差が激しかったり、屋内と屋外の寒暖差が大きい時になりやすいのが特徴です。
しもやけになると、手足や足先・耳や鼻先などの皮膚が赤く腫れたり、むずがゆくなったりします。
私自身しもやけになったことがありますが、尋常じゃない程のかゆみがあり、しもやけなんてなるもんじゃないと思った記憶があります。
みなさんには、しもやけになって欲しくないので、しもやけにならないための予防法をお伝えしたいと思います(^^)/
原則として、寒さや冷えからくる血行不良が原因であることから、冷やさないようにすることがなにより大事です。
出来る限り保温に努め、手足や耳を長時間外気にさらさないようにすること、
血行を良くするために、湯船で手足をマッサージすること、などが有効的です。
また、ビタミンEには血行改善の働きがあります。
落花生・アーモンド・大豆などの豆製品やマヨネーズ・サラダ油などの植物油に多く含まれているので、朝食や夕食に取り入れるのもおすすめです(^^)
他には
温冷足湯といって、お湯と水に交互に足を入れる足湯をすることで、乱れた血流を整えてくれる作用もあります。
これを継続してすることで、根本的にしもやけになりにくい体質へと変わる効果も期待できます。

しもやけのことは気にせず出かけられるよう、しっかり予防対策しましょう(^^♪

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

めまいの原因は不良姿勢かも!?

今回ご紹介の患者様は、もともと足が痛いと言う事でご来院頂いていました。 合わない靴が原因で、ずっと足の指や足の裏が痛くなっていたのですね。 会話の中でめまいが起こりやすい事も分かり、その施術が必要とも …

枕が合わない方向けの安眠セルフケア

今回は枕が合わない方向けの安眠セルフケアをお伝えしていきたいと思います! ですがその前に、ナゼ枕が合わなくなるのかを考察していきます! 1.枕がヘタってきている  枕の素材によって耐用年数にバラつきが …

身体のケアしませんか?

早いもので4月も今日で終わってしまいますね。 4月は新生活の始まりで忙しい時期だと思います。 新しい環境で慣れないことが続き、疲れを感じたり、体調が優れない方もいてるのではないでしょうか? 1ヶ月が経 …

自律神経とは?

「身体がだるい」「やる気が起きない」「疲れやすい」「眠れない」などはありませんか? もしかしたら、自立神経が乱れているかもしれません。  ♢自立神経(交換神経と副交感神経)とは? 人間の生命活動のバラ …

なぜ膝の痛みが改善されないの?

今回のみらくブログでは、、、 膝の痛みを抱えている。もしくは、今までに膝の痛みが出た事がある方は1度目を通しておいて欲しい内容となっています! 膝の大切な軟骨 膝の関節は太ももの骨とすねの骨の間に半月 …

最新記事