スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

家に帰るとゴホンゴホン

健康

寒い外から暖房の効いた暖かい部屋に入ると急に咳が出る といった経験ありませんか?

もしかしたら、それ、寒暖差アレルギーによるものかもしれません。
寒暖差アレルギーは、急な気温の変化による自律神経の乱れが原因だといわれています。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、この2つの神経が内臓や血管の働きをコントロールすることで、体の状態が保たれています。
血管は寒いと縮み、暑いと拡がるのですが、寒暖差が大きいと血管の収縮が環境に対応できなくなり、自律神経が誤作動を起こしてしまいます。
これにより寒暖差アレルギーが生じてしまいます。
予防するには、原因である温度の変動をできるだけ小さくすることが大切です。
急激な気温の変化がきっかけになるので、体温を一定に保つように心掛けましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
暖かい部屋から寒い場所へ移動するときは、冷たい空気が気道に刺激を与えるのを防ぐ為に、マスクを着用するのが効果的です。
といっても、今はみなさん、マスクの着用は普段からされてますね(^^♪
そのほか、上着を羽織ったり、ひざ掛けをするなど、冷気から体を守るのも良いですよ!
また、適度な運動で基礎代謝を上げ、筋肉量を増やし抵抗力をつけるのも効果的です。

予防したら完全に大丈夫というわけではありませんが、
予防するに越したことはないので、予防しましょう(^^)

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

腹筋と背筋が低下すると腰痛や肥満の原因に!? 伊丹 整骨院

・中高年のポッコリお腹の原因は「腹筋の低下」です。 腹筋が低下すると肋骨のガードがゆるみ、内臓の働きが低下し基礎代謝(何をしていなくても24時間で消費するエネルギー量のこと)が下がって脂肪がつきやすく …

寝相が悪いのはなぜ?

今回は、睡眠についてお話しします。 睡眠には、“ノンレム睡眠”と“レム睡眠”というものがあります。 ノンレム睡眠とは、深い眠りで、体も脳も休んでいる状態 レム睡眠とは、寝かけの浅い眠りで、体は休んでい …

今年も終わり

2018年も間も無く終わりますね。 みらく鍼灸整骨院と美容整体サロン ラクニスは12/29が年内最終日でした。 お陰様でたくさんの方々に起こし頂き、感謝と共に皆様の健康への意識の高さが伺えました。 終 …

MCTオイル ダイエットの強い味方

こんにちは! 現在、私がダイエットに取り組む中で大変お世話になっているのが『MCTオイル』というものです! 摂取し始めてから身体の変化をとても感じたので、皆さんに知ってもらいたく今回ブログにまとめまし …

気づいてないうちに噛み締めてるかも…

歯ぎしりや噛み締めを皆さん意識されたことはありますか? ほとんどの方は歯医者で指摘され、気づく場合が多いようです。 皆さんは安静時の自身の口の状態はどうなっているでしょうか? 正常な状態は、唇を閉じて …

最新記事