スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

猫背は悪い姿勢じゃない!?

猫背

2021年1月19日


今回は皆さんが誤解をしているかもしれない、姿勢にまつわる話をしていきたいと思います。

もし、家族や友人などに【猫背】だよ!と言われると皆さんはどういった気持ちになりますか?

ほとんどの方は、『そんなに見た目が悪くなっているのか』…など。気分が下がること間違いないかもしれません。

【猫背】は[首がやや前方に屈み、背が丸くなっていること]と広辞苑では定義されています。

見た目を気にする人であれば【猫背】=悪い姿勢ですよね?

ただ、今回の姿勢にまつわる大事な部分は【猫背】自体は決して悪い姿勢を指す状態ではないということを知っておいて頂きたいのです。

人間は姿勢を一定の状態でキープさせると筋肉が疲れやすくなります。
適度に姿勢を変化させることで、筋肉に偏った負担がかからないようにしています。
猫背の姿勢も適度にしなければ、体は休まりません。

猫背という姿勢を1日の中で1回もしないように気をつけて過ごされる方がいらっしゃるかもしれませんが、
適度に姿勢を崩して頂くことも必要になってきます。

では、姿勢の専門家からみた悪い姿勢の状態とはどういったものでしょうか?

悪い姿勢の状態

〈姿勢を変える事ができなくなってしまっている状態〉

この状態の人の特徴は『まっすぐ意識して立ってください』とお伝えしても、猫背の状態が変わらなかったり。
『背中を丸めてください』とお伝えしても猫背にできないといったことがあります。

なので、普段【猫背】で過ごしている時間が長い人でも柔軟性があれば、まだ深刻な状態ではないのかなと思います。

例としては、
運動をしているお子様に多いですが、座り姿勢や歩き姿勢が猫背の状態でも意識して立てば真っ直ぐキレイに立つことができる状態。
こういった場合は、普段の過ごす姿勢が悪くても当院では施術などを行うことはないです。

ただ、長時間同じ姿勢で過ごしていると将来的に身体の柔軟性が損なわれていきますのでご注意下さいね!

以上

【猫背】=悪い姿勢じゃない!でした!!

皆さんも知っておいて頂けると幸いです!

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

猫背 顔出し型

猫背のタイプ分けをご紹介し始めて、今日で3日目。 意外に多いこのタイプをご紹介しますね。 『顔出し型(かおだしがた)猫背』 ~原因~ 首の筋肉が緊張していることが挙げられます。主にスマホの見すぎや、自 …

no image

猫背は筋トレだけでは直らない

専門的な事もブログに書いてみましょう(^^)/ と言っても、今回は私が書くよりもはるかに分かりやすい記事を見つけました。 私達は日本施術マイスター養成協会に属しているのですが、その同志である東京の四方 …

正しい姿勢を知ることから始めましょう

猫背を治すうえで大切な事はいくつかありますが、欠かせないのが正しい姿勢の位置を知ることです! 正しい姿勢を理解しないことには、脳がいつまでも悪い姿勢の状態をまっすぐと認識してしまう為、悪い使い方の習慣 …

猫背矯正レポート

※ご本人様から許可を頂き掲載しております。 約3ヶ月の猫背矯正【姿勢矯正】施術を終えられた方です。 側弯症があり、完璧に近い姿勢の改善とまではいきませんでした。 ただ、現状整える事ができる範囲では、良 …

#継続は力なり!

本日の患者様は介護職の方です。 ご本人さんの自覚としては、それ程姿勢が悪い認識はありません。 コメントでも 「体の傾きを少しは改善出来つつ、継続は力なり!」 実際に見た目も飛び切り悪いと言う事はありま …

最新記事