スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

運動目安ってどのくらい?

健康


『あなたは運動習慣がありますか?』

この質問に『はい!』と答えられる方は相当運動をされている方だと思われます。

国民栄養調査では運動習慣者を「週2回以上、1回30分以上、1年以上、運動をしている者」としているそうです。

どうですか?皆さんは当てはまりますか?

こうしてみると、1回30分以上がややハードル高いですが、ほとんどの人が運動習慣があるのではないかと思われます。

通勤、通学、買い物、散歩、ちょっとした時間を少し遠回りなどして運動に変えればいいだけですもんね。

ですが、これで運動習慣者だから大丈夫となってはいけません

厚生労働省のHPに記載されている1日の【活動・運動】目安目標があります

【成人】

男性9200歩 女性8300歩
(成人の1日の理想消費カロリーは300kcalで約1万歩に相当)

【高齢者】

男性6700歩 女性5900歩

この歩数、実際に私(30代 男)が1時間歩いたところ7000歩程でした。

成人の場合は1日の運動目標に1時間以上時間が取られることになりますね。

生活の一部に身体を動かす時間を取り入れなければデスクワークの方には厳しい目標となりそうですね。

その他の運動のカロリー消費量

スクワット10分間=約47kcal
300kcal消費に約1時間

ハードな腹筋・腕立て伏せ10分間=約70kcal
300kcal消費に約40分

この数字を見るとハードに使えば時短もできそうですが、モチベーションが続くかが心配です(笑)

1日の中でストレスなく身体を使う時間を増やしたいですね。

いかがでしたか?

この数値を目安にご自身の生活を改めて考える材料にしていただければと思います!!

みらく鍼灸整骨院は引き続き感染症対策に力を入れております。
予約の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご協力をよろしくお願いいたします。

執筆者:

関連記事

干渉波物理療法って?

今回は、干渉波物理療法 についてお話しします。 保険の患者様は干渉波(電気治療)もします。 まず、干渉波治療器がどういうものなのか?というのを、分かりやすくいうと 体の中で電流を交差・干渉させることで …

早寝早起きのメリットとは?

みなさん、早寝早起きしてますか? 規則正しい生活を送るには、生活リズムを作るために、早寝早起きが重要になってきます。 「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、早寝早起きするとたくさんのいいこと …

冬の脱水 脱水のリスク理解できていますか?

夏に脱水症状になるのはよくある話ですが、冬の脱水にも注意が必要です。 冬の脱水に陥りやすい生活としては、 ・エアコンを常につけている ・乾燥した空間にいる ・こたつに入る時間が長い ・電気敷毛布をつけ …

よく噛むことのメリットとは

みなさんよく噛んで食事していますか? よく30回以上噛んで食べましょうと言いますが、よく噛むことでどのような効果が得られるのでしょうか? みなさんがよく耳にするのは、“よく噛むと満腹中枢が刺激される” …

天気の変化による体調不良

もうすぐ嫌な梅雨を迎えますね。 今回は気象病と言われる天気の変化による体調不良についてお話しします(^^)/ 梅雨は湿気の多さや気圧の変化の影響で体調不良になりやすい時期です。 湿気が多いと体内の水分 …

最新記事