スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

基礎代謝って?

健康

2021年9月22日

基礎代謝についてお話しします。

人間は、運動してなくても心臓などの内臓の働きや呼吸、体温維持などでエネルギーを消費しています。
寝たきりでも、どんなに動かなくても、生きているだけで消費します。
この、“生きているだけで消費するエネルギー” が 基礎代謝 です。
基礎代謝が高い人・低い人それぞれいますが、それは、年齢や性別、筋肉量などによって異なります。
この基礎代謝を上げると、消費カロリーが大きくなります。
すると、脂肪が燃焼しやすくなり、ダイエットで痩せやすい体になります。
逆に、基礎代謝が低い人は、筋肉量が少なく、体温も低い傾向にあるので、冷え性になりやすく、脂肪が燃焼しにくい為、痩せにくい体となってしまいます。
なので、筋肉量を増やすことは、基礎代謝を上げるだけでなく、体温を上昇させ、むくみや冷え性の改善につながります。

基礎代謝を上げるために筋トレをしましょう!

基礎代謝を上げるための方法を紹介します(^^)/
・ストレッチで血行促進
・筋トレで筋肉量を増やす
・軽い運動をする
・温かい食べ物、飲み物を摂る

まずは簡単に出来ることから始めて、基礎代謝の高い人になりましょう

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

座り方が悪いと骨盤が歪む 伊丹 整骨院

  「骨盤の歪み」という言葉を耳にしたことがあると思います。 骨盤が歪むと、肩こりや冷え、むくみなど身体にさまざまな悪影響が生じます。 歪みは、日常で何気なく行っている座り方に原因があることをご存知で …

講演活動!

9/9(月) 障害者保育のデイサービスにて代表の大山が職員の方へ講演させて頂きました! 今回は、子ども体幹についての考え方とその方法です。 その他には、 ・姿勢について ・痛みについて ・睡眠について …

no image

足組んでませんか?

みなさん、椅子に座ってるときに足組んでませんか? 足を組むのが癖になってしまっていて、このまま足組むのを続けていたらどんどん骨盤が歪んでいってしまいます。 足組んだときに上にくる足は大体同じ方の足だと …

楽トレについて

皮膚につけたパットから、直接筋肉に電気刺激を与えて筋肉を動かし、部分的なトレーニングができる機械です。 トレーニングする部位や強度の調節ができる為スポーツにおける体幹トレーニングや高齢者の健康維持など …

枕が合わない方向けの安眠セルフケア

今回は枕が合わない方向けの安眠セルフケアをお伝えしていきたいと思います! ですがその前に、ナゼ枕が合わなくなるのかを考察していきます! 1.枕がヘタってきている  枕の素材によって耐用年数にバラつきが …

最新記事