スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

基礎代謝って?

健康

2021年9月22日

基礎代謝についてお話しします。

人間は、運動してなくても心臓などの内臓の働きや呼吸、体温維持などでエネルギーを消費しています。
寝たきりでも、どんなに動かなくても、生きているだけで消費します。
この、“生きているだけで消費するエネルギー” が 基礎代謝 です。
基礎代謝が高い人・低い人それぞれいますが、それは、年齢や性別、筋肉量などによって異なります。
この基礎代謝を上げると、消費カロリーが大きくなります。
すると、脂肪が燃焼しやすくなり、ダイエットで痩せやすい体になります。
逆に、基礎代謝が低い人は、筋肉量が少なく、体温も低い傾向にあるので、冷え性になりやすく、脂肪が燃焼しにくい為、痩せにくい体となってしまいます。
なので、筋肉量を増やすことは、基礎代謝を上げるだけでなく、体温を上昇させ、むくみや冷え性の改善につながります。

基礎代謝を上げるために筋トレをしましょう!

基礎代謝を上げるための方法を紹介します(^^)/
・ストレッチで血行促進
・筋トレで筋肉量を増やす
・軽い運動をする
・温かい食べ物、飲み物を摂る

まずは簡単に出来ることから始めて、基礎代謝の高い人になりましょう

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

頭痛にはタイプがある⁉

そろそろ梅雨にはいりますね… 気圧の変化が激しく頭痛が起こりやすい時期でもあります。 気圧の変化で筋肉が収縮しやすく首肩の筋肉が硬くなることで頭痛が起こると言われています。 頭痛にはさまざまななタイプ …

寝違えとは? 伊丹 整骨院

一般に「寝違え」と呼ばれる症状の多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態を指します。 人間の頭部は、正面から見た首の幅に対して中間の位置にあるのが望ましいのですが、睡眠中はどうしてもその位 …

睡眠について

私達の健康には 「睡眠・運動・食事」 が絶対必要条件になります。 その中で、私は睡眠にフォーカスしてみたいと考えています。 私達はなぜ眠るのでしょうか? 疲れたから眠るという、消極的・受動的な生理機能 …

寝相が悪いのはなぜ?

今回は、睡眠についてお話しします。 睡眠には、“ノンレム睡眠”と“レム睡眠”というものがあります。 ノンレム睡眠とは、深い眠りで、体も脳も休んでいる状態 レム睡眠とは、寝かけの浅い眠りで、体は休んでい …

身体のケアしませんか?

早いもので4月も今日で終わってしまいますね。 4月は新生活の始まりで忙しい時期だと思います。 新しい環境で慣れないことが続き、疲れを感じたり、体調が優れない方もいてるのではないでしょうか? 1ヶ月が経 …

最新記事