スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

スマホの見過ぎはストレートネックに…

姿勢

近年、ストレートネックが増えている原因はスマホです。スマホを使用する場合はうつむいたままの状態が続きがちです、うつむいた状態は頭を支える首に大きな負担をかけ本来であれば緩やかなカーブを描いているはずの首の骨が真っ直ぐになってしまった状態をストレートネックといます。

<原因>
●頭の位置
パソコンやスマホを見る時は、どうしても画面を覗き込み前かがみの姿勢になってしまい首の筋肉が緊張しやすく首の骨のアーチが崩れやすい姿勢です。

●猫背
骨盤が後ろに倒れてしまっている状況になるとバランスを保つために自然と顔が前に移動してしまいます。

<症状>
●首コリや肩コリ
支えるための湾曲がなくなりストレートになってしまった分頭の重みを上手く分散して支えることができず、頭の重さをダイレクトにかかり首や肩まわりへの負荷、筋肉が緊張し血行不良となり首や肩こりの痛みに繋がります。

●頭痛
首回りの筋肉が硬くなると、血管が圧迫されて脳へと送られる血液の循環が悪くなり頭痛が起こります。
さらに、神経が圧迫されると吐き気や胃の不調・腕や手のしびれが起こることもあります。

※特に最近はスマホを見る人・時間が増えています、見る時間を減らす同じ姿勢を長時間とらないなど首に負担のかからないような生活を送りましょう!

執筆者:

関連記事

行列に並ぶのは…

先日のクリスマスの日にケーキを買いに行きましたが、オープン前にもかかわらず行列(^_^;) クリスマスケーキの引き取りではなく、通常のケーキを買うのにみんな並んでたんですね。 しかし、何軒かケーキ屋さ …

猫背 首無し型

猫背のタイプをご説明しだして、今日が最後の4日目になります。 今までの3タイプは自分に当てはまってましたか? 日本人の7割~8割は猫背と言われています。 猫背の認識はあるが、直そうとする人は結構少ない …

これは姿勢が原因かも!?

今日は寒さが厳しくて、伊丹市でも雪が降っていましたね! 風も強かったので、体感的にも寒く感じました。 特に首元が冷えて、ブルブル震えちゃいましたよ(´;ω;`)ウゥゥ 首の周りは皮膚が薄く、太い動脈が …

新たにスタート!

猫背矯正ベーシックマイスター養成講座! 今期で73期目をスタートしました。 私(大山)が講師を担当してからもう何期くらいたったかな? 十何期からがスタートだったと思いますね(^^♪ 意外とたくさん講師 …

2019年 始動

皆様こんにちは! みらく鍼灸整骨院と美容整体サロン ラクニスは本日より、診療・営業を開始しております。 そうです、いよいよ2019年が始動したのですね(^^)/ 今年は昨年よりも患者様・お客様に貢献で …

最新記事