スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

水をたくさん飲むメリットとは? 伊丹 整骨院

スタッフ日記 健康

水分補給は体内で様々ないい効果をもたらすと考えられています。水分含有量が多い血液の流れをスムーズにし、基礎代謝を上げるのに効果的です。さらに、リンパの流れをよくしお通じや排尿を促すのでデトックス効果も期待できるでしょう!!
人間の体は、毒素や老廃物が溜まると健康に害を及ぼす可能性もある為水分不足にならないように注意が必要うです。なので積極的に水分補給を生活に取り入れてみてください。

~水を飲むメリット~

●アンチエイジング
年齢を重ねるごとに細胞内の水分量は低下していきます。そのため、水分量を補い体内から潤す事で「小じわ」「くすみ」「クマ」などの防止にも繋がります。若々しい身体を保つ為には、水分は必要不可欠なのです。
また、肌トラブルの原因となる「老廃物」「食品添加物」「大気汚染」といった有害物質も排出してくれます。
つまり、水は体内のお掃除もしてくれるのです。さらに、カルシウムを多く含む水を摂取すれば、骨の健康も保たれるため、アンチエイジングに繋がります。

●血行改善
血液の80%は水分でできています。そのため、水分が不足すると血液がドロドロになり、反対に十分な量の水分があれば、血流がよくなります。
また、血液には脂質や糖、塩分を排出する役割もあるため、水を飲むことで糖尿病や高血圧などの生活習慣病の改善や予防に役立ちます。さらに、血液循環が良くなることで温かい血液が身体の隅々にいきわたるため、冷え防止になります!

●便秘解消
便秘は水分不足により便が硬くなっている状態です。そのため、身体に水分を十分に補給してあげる事で便秘解消につながることになります。代謝がおちて腸の動きが弱っていたとしても、水分を含んだやわらかい便であれば排出できる可能性は高いでしょう!!

ただし、水分だけではどうしようもないことがあります。できれば、食物繊維も意識して摂取すると相乗効果でスムーズに排便できるようになるでしょう。

●代謝アップ
水を飲むことで血行が良くなり、身体の各所へ栄養や酸素を運ぶスピードが上がる為、細胞の活性化がはやくなる=代謝があがります。
代謝が上がると、エネルギーの消費量が増加。エネルギー消費量が増えるとカロリー消費量が増えます。そのため、水を飲む事でダイエット効果も期待できると言われているのです。

●リラックス効果
水に含まれるカルシウムイオンやマグネシウムイオンには鎮静作用があると言われています。そのため、ストレスを感じた時にゆっくり水を飲むとリラックス効果を得ることができるのです。

特に、カルシウムんは、イライラしている時に優位になりやすい交感神経の働きを抑える作用があります。交感神経の働きを抑え、自律神経のバランスが整うと頭痛予防や動悸の改善につながることもあります。

人間の身体は60%が水分と言われています。体内の水分量が2~5%減少するだけで、脱水症状や熱中症の症状があらわれはじめ、水分量が20%不足してしまうと、命を落とす危険性も出てくるので、自分では平気だと思っていても身体は水分を欲していることもあります。気付かないうちに危険な状態に陥らない為にも、こまめに水分補給を心がけましょう!!

執筆者:

関連記事

座り仕事のあなたに

普段生活している中で椅子に座ること多いですよね。 特にデスクワークされてる方は、一日の大半を椅子に座って過ごしてるのではないでしょうか? その際、 背もたれにもたれすぎてませんか? 足を組んでませんか …

お花頂きました

先日、患者様より素敵なお花を頂きました!(^^)! ありがとうございます! 大山先生が花瓶に生けてくれたのですが、生け花には低層・中層・高層があるそうで、高さを変えることで立体感を出すという技法を駆使 …

日頃何気なく見ている夢、体の不調のサインかも!? 伊丹 整骨院

「毎日夢を見て疲れる」「夢を毎日必ず覚えている」という方。 実は、身体が不調のサインを訴えている可能性があります。 ・私たちは寝ている時にレム睡眠とノンレム睡眠が約90~120分くらいのサイクルで繰り …

ナゼあなたはいつもやる気が起きないのか?? 姿勢を改善するメリット①

「背中曲がってるわよ!!」 皆さんも散々言われ続けた経験があるのではないでしょうか? なぜ、良い姿勢で過ごすように注意されたのか?と思っている方にも、 このブログでは皆さんに「いい姿勢のメリット」を明 …

当院での除菌・消毒について。

当院では新型コロナウイルスの感染症対策としまして次亜塩素酸水を使用しておりません。 3月13日に農林水産省が「新型コロナウイルス感染者発生時の対応・業務継続に関するガイドライン」に記載されている施設設 …

最新記事