スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

子供の足指 変形

健康

2022年11月28日


ハンマートゥ

最近足の足趾に変形が出ている子が多く感じます。

足趾の変形がでる原因として調べると出てくることは、、、
・靴のサイズが合っていない

このことがまず大きな原因として出てきます。

たしかに小さすぎる靴、大きすぎる靴は問題です。

ですが、よく聞き取りをしていると足のサイズにはかなり気を使われたにも関わらず変形が出てしまってました。

この子供の足は偏平足も出ています。

偏平足の場合アーチの部分が体重を支えるサスペンションのような働きをしてくれないため、足趾が代わりの機能を果たそうとします。

そうした場合どんなに靴のサイズが合っていても衝撃を吸収しようと働く足趾は・・・地面を掴もうとハンマートゥの形になるんですね。

さらには、つま先立ちが維持できないという問題がみて取れます。


『つま先立ちしてごらん』と促すと3秒ほどでグラつくんです。

足趾には多くの筋肉の作用が働き、これらがほどよいバランスを保つことで形を維持しながら地面を捉えることができています。

なので、どれかの筋肉が弱いとつま先立ちが維持できないんです。

少し前に戻って、偏平足になる原因としては足の筋肉が弱い・肥満・靭帯がゆるむなどがあげられます。

上記の事から足趾の変形が靴によってもたらされる場合もありますが、この子のハンマートゥは肥満ではない為、足趾の筋力低下によるものが1番大きな原因であると考えられます。

子供の足の筋力低下の要因としては足のサポートをし過ぎる良い靴を履いていることも関係しています。

裸足で遊ぶ時間が少なくなっているのも要因の一つでしょうか。

足の筋力問題は重心位置のズレ、姿勢の悪化、スポーツでのパフォーマンス低下、高齢になった際の転倒のリスクなどが出てきます。

なるべく小さいうちから健康な足元づくりをしてあげることにも目を向けてあげて下さい。

子供 踵の痛み
子供の運動能力について
子供の猫背について
↑子供の健康に関するブログ

みらく鍼灸整骨院では子供の靴選び、発育に適した遊び方なども指導していますので是非ともお子さんを連れてご来院くださいね!

執筆者:

関連記事

テレビで取り上げられました♪(*‘∀‘)

こんにちは大山です(^^)/ 当院が会員として所属している日本施術マイスター養成協会、代表理事の小林篤史先生がズームインサタデーのカラダWEEKのコーナーでテレビに出演しました! 猫背などの姿勢不良か …

皮膚のおかげで体は守られている 伊丹 整骨院

皮膚は「人体最大の器官」とも言われ、表面積は畳一枚分の大きさがあります。 ~主な働き~ ●保護作用…体外からの刺激から体を守るとともに、体内からの水分喪失を防ぎます。 ●分泌作用…皮脂や汗を分泌します …

身体のケアしませんか?

早いもので4月も今日で終わってしまいますね。 4月は新生活の始まりで忙しい時期だと思います。 新しい環境で慣れないことが続き、疲れを感じたり、体調が優れない方もいてるのではないでしょうか? 1ヶ月が経 …

楽トレについて

皮膚につけたパットから、直接筋肉に電気刺激を与えて筋肉を動かし、部分的なトレーニングができる機械です。 トレーニングする部位や強度の調節ができる為スポーツにおける体幹トレーニングや高齢者の健康維持など …

肩こりは国民病!?

今回は、肩こりについてお話しします。 肩こりは、国民病とも言われるほど多くの方が悩まされています。 僧帽筋や肩甲挙筋などといった肩の筋肉が硬くなることで、肩こりとなります。 筋肉が硬くなると、筋肉の中 …

最新記事