スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

筋膜リリース  伊丹 整骨院

スタッフ日記 健康

2022年10月5日

筋肉は、筋膜という薄い組織膜に包み込まれています。
筋膜とは筋肉を包む膜のことでウエットスーツのように体全体に張り巡らされ組織を支える第二の骨格であると言われています。

筋膜自身はコラーゲンでできており85%が水分です。
水分の枯渇やストレス、同じ姿勢での長時間作業(パソコンやデスクワーク)筋肉の柔軟性の低下などにより筋膜同士が萎縮や癒着してしまい筋肉自体の動きを阻害し、コリや痛みを招きます。

筋膜リリースとは?
筋肉がスムーズに動くためには筋膜の滑りの良さが必要です。
筋膜を柔らかくし滑りを良くして解きほぐすことを「筋膜リリース」と言います。筋膜リリースを行うことにより筋肉の柔軟性を引き出し関節の可動域を拡大します。

姿勢の悪さなどで場所がずれていた内蔵や、運動不足・生活習慣が原因で滞った血液を本来の姿に元に戻す解放するのが筋膜リリースの役割です。また、身体の動きの硬さや肩や首のコリ感、腰痛、むくみなどの改善も期待できます!

当院では「筋膜リリース」をしています!何か気になることがありましたらお気軽にお声掛けください!

執筆者:

関連記事

二日酔いにはこのツボを

早いもので今年もあと少しで終わりますね。 年末年始は、忘年会やクリスマスにお正月と、なにかとお酒を飲む機会も増えますよね。 ついつい飲み過ぎてしまって二日酔いになる方も多いのではないでしょうか。 二日 …

肩こりは国民病!?

今回は、肩こりについてお話しします。 肩こりは、国民病とも言われるほど多くの方が悩まされています。 僧帽筋や肩甲挙筋などといった肩の筋肉が硬くなることで、肩こりとなります。 筋肉が硬くなると、筋肉の中 …

冬の肩こり

冬になると肩が凝るのはなぜなのでしょうか? 寒くなると、“冷えて肩こりがひどくなった”とおっしゃられる方がいます。 一般的に、冷えると血行が悪くなります。なので、血行が悪くなったのが原因でひどくなった …

寝違えとは? 伊丹 整骨院

一般に「寝違え」と呼ばれる症状の多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態を指します。 人間の頭部は、正面から見た首の幅に対して中間の位置にあるのが望ましいのですが、睡眠中はどうしてもその位 …

みらくのロゴマーク

こんにちは! 問い合わせの多かった(?)みらくのロゴについてお伝えしたいと思います。 みらく鍼灸整骨院のロゴマークはピンク色の3こぶラクダが表されています。 ロゴマークを決める時にはいろいろな案があっ …

最新記事