スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

筋膜リリース  伊丹 整骨院

スタッフ日記 健康

2022年10月5日

筋肉は、筋膜という薄い組織膜に包み込まれています。
筋膜とは筋肉を包む膜のことでウエットスーツのように体全体に張り巡らされ組織を支える第二の骨格であると言われています。

筋膜自身はコラーゲンでできており85%が水分です。
水分の枯渇やストレス、同じ姿勢での長時間作業(パソコンやデスクワーク)筋肉の柔軟性の低下などにより筋膜同士が萎縮や癒着してしまい筋肉自体の動きを阻害し、コリや痛みを招きます。

筋膜リリースとは?
筋肉がスムーズに動くためには筋膜の滑りの良さが必要です。
筋膜を柔らかくし滑りを良くして解きほぐすことを「筋膜リリース」と言います。筋膜リリースを行うことにより筋肉の柔軟性を引き出し関節の可動域を拡大します。

姿勢の悪さなどで場所がずれていた内蔵や、運動不足・生活習慣が原因で滞った血液を本来の姿に元に戻す解放するのが筋膜リリースの役割です。また、身体の動きの硬さや肩や首のコリ感、腰痛、むくみなどの改善も期待できます!

当院では「筋膜リリース」をしています!何か気になることがありましたらお気軽にお声掛けください!

執筆者:

関連記事

日頃何気なく見ている夢、体の不調のサインかも!? 伊丹 整骨院

「毎日夢を見て疲れる」「夢を毎日必ず覚えている」という方。 実は、身体が不調のサインを訴えている可能性があります。 ・私たちは寝ている時にレム睡眠とノンレム睡眠が約90~120分くらいのサイクルで繰り …

乾燥に注意

日に日に寒さが増してきましたがいかがお過ごしでしょうか? 最近では天気予報で乾燥注意報が発表されるようになり、敏感な方は肌にも違和感を感じてきたのではないでしょうか? 当院でも加湿器を3台設置しました …

no image

足組んでませんか?

みなさん、椅子に座ってるときに足組んでませんか? 足を組むのが癖になってしまっていて、このまま足組むのを続けていたらどんどん骨盤が歪んでいってしまいます。 足組んだときに上にくる足は大体同じ方の足だと …

座り過ぎは早死にのもと!?

運動しないと身体に悪い というのは皆さんご存知のことだと思いますが、座り過ぎが早死にのもとになるだなんて聞いたことないですよね。 細かく言えば、座り過ぎが直接の原因で早死にに繋がる訳ではありません。 …

足のアーチ(土踏まず)を鍛えよう!

皆さん足のアーチはありますか? 乳幼児は誰でも扁平足ですが、その他の年代で足のアーチが無い方は何かしらの原因があり扁平足と呼ばれる状態になっています。 ・扁平足は良くないの? 扁平足が必ずしも身体に害 …

最新記事