スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

子供の猫背について

姿勢 猫背

2022年10月6日

ライフスタイルの変化により、年々猫背のお子様が増えていると言われていますが、当院でも相談に来られる親御さんが増加しています。
大人でも猫背によって身体に様々な悪影響が出てしまいます。
お子様の場合も悪影響が出る他、猫背の状態のまま成長期を過ごしてしまうことによって大人になってからの矯正が大変難しく、改善されにくくなります。
「なんだかうちの子猫背気味かも…?」と気付いたら、早めに改善してあげるようにしましょう。

【猫背の弊害】
・集中力の低下
・学力低下
・運動能力低下
・肥満になりやすい(猫背の子供は運動不足の子が多い)
・身長の伸びが悪い(ホルモンバランスの乱れ)
・自律神経の乱れ(イライラ、夜更かし、朝起きれない)

【お子様の猫背を注意する際に気をつけること】
よく言ってしまいがちですが『背筋を伸ばしなさい』は全く効果がありません。そもそもお子さんは正しい位置を知りません。
お子様の状態によっては良い姿勢をしたくても組織が固まってしまいできない子がいます。
なので、いくら言っても原因を突き止めてあげなければすぐに元通り。
何回も繰り返し言われてお子様も嫌になってきます。

お子様の姿勢を注意する前に、、、
1.良い姿勢を教えてあげる
2.良い姿勢で過ごせる環境を整えてあげる
3.口頭で注意するのではなく、背中をさすって悪い姿勢を気づかせる
以上のことを気にかけてあげて下さい。

みらく鍼灸整骨院での猫背矯正Kidsプログラムではお子さんの猫背になってしまっている原因を把握し、
姿勢を支えるインナーマッスルが低下している子供には、一緒にトレーニングしながらの運動指導。
柔軟性の低下、組織が固まっている子供には施術を行いながら3ヶ月での改善を目指します。
お子様の猫背でお悩みの方はぜひご来院下さい。

執筆者:

関連記事

ランナーの方・背中が丸い方必見!!正しい呼吸できてますか? 姿勢を改善するメリット④

今回は正しい呼吸(外呼吸)をテーマに扱っていきます。普段無意識で行っている呼吸ですが、あなたの呼吸は正しく機能していますか? まずは呼吸によって得られるメリットを挙げて行きましょう ・空気と血液とのガ …

本日も猫背矯正(^^♪

みらく鍼灸整骨院では笑顔の輪拡大キャンペーンを実施中です! 本日も猫背矯正を受けて頂いた方に笑顔の輪を広げるために協力して頂きました。 顎が引けるようになることで頭の位置が変わり、肩の位置も調節してか …

これは姿勢が原因かも!?

今日は寒さが厳しくて、伊丹市でも雪が降っていましたね! 風も強かったので、体感的にも寒く感じました。 特に首元が冷えて、ブルブル震えちゃいましたよ(´;ω;`)ウゥゥ 首の周りは皮膚が薄く、太い動脈が …

身体が叫ぶSOSから・・・

今月はキャンペーン続き(^^)/ 今回の患者様は、40代女性。 実はこちらの患者様の弟さんが、大山代表の同級生という事。 弟さんから、 「姉ちゃんがヤバいみたいや!助けたってくれへんか?」 そんなSO …

1年前の交通事故から・・・

今回ご紹介する患者様は、偶然が重なり約7年ぶりに再来院された患者様。 2年ぶりに来院された20代の患者様。 子育てで腰が痛くなった事がきっかけで来院されました。 その時に、お母様のお話になりました。 …

最新記事