スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

子供の猫背について

姿勢 猫背

2022年10月6日

ライフスタイルの変化により、年々猫背のお子様が増えていると言われていますが、当院でも相談に来られる親御さんが増加しています。
大人でも猫背によって身体に様々な悪影響が出てしまいます。
お子様の場合も悪影響が出る他、猫背の状態のまま成長期を過ごしてしまうことによって大人になってからの矯正が大変難しく、改善されにくくなります。
「なんだかうちの子猫背気味かも…?」と気付いたら、早めに改善してあげるようにしましょう。

【猫背の弊害】
・集中力の低下
・学力低下
・運動能力低下
・肥満になりやすい(猫背の子供は運動不足の子が多い)
・身長の伸びが悪い(ホルモンバランスの乱れ)
・自律神経の乱れ(イライラ、夜更かし、朝起きれない)

【お子様の猫背を注意する際に気をつけること】
よく言ってしまいがちですが『背筋を伸ばしなさい』は全く効果がありません。そもそもお子さんは正しい位置を知りません。
お子様の状態によっては良い姿勢をしたくても組織が固まってしまいできない子がいます。
なので、いくら言っても原因を突き止めてあげなければすぐに元通り。
何回も繰り返し言われてお子様も嫌になってきます。

お子様の姿勢を注意する前に、、、
1.良い姿勢を教えてあげる
2.良い姿勢で過ごせる環境を整えてあげる
3.口頭で注意するのではなく、背中をさすって悪い姿勢を気づかせる
以上のことを気にかけてあげて下さい。

みらく鍼灸整骨院での猫背矯正Kidsプログラムではお子さんの猫背になってしまっている原因を把握し、
姿勢を支えるインナーマッスルが低下している子供には、一緒にトレーニングしながらの運動指導。
柔軟性の低下、組織が固まっている子供には施術を行いながら3ヶ月での改善を目指します。
お子様の猫背でお悩みの方はぜひご来院下さい。

執筆者:

関連記事

猫背にはタイプがあります!

今日は猫背矯正のお話。 皆様は猫背というとどんなイメージでしょうか? 「背中の丸みがあれば猫背でしょ!」 って言うのが普通に返ってくる答えですかね。 ん~・・・それが一般的でしょうね~。 猫背とは・・ …

猫背矯正講座

こんにちは! みらく鍼灸整骨院 代表の大山です。 先日は猫背矯正講座を開催してきました! 今回の受講生も遠方からの方がいらっしゃいました。 お近くは神戸から、遠くは広島・島根まで・・・ みらく鍼灸整骨 …

姿勢の伝道師

昨日はコープカルチャー塚口店にて講演をしてきました。 かれこれ4年くらいになりますかね? 今回のテーマは 「姿勢のプロが教える 意識改革体操」 毎回多くの方がご参加されていますので、継続してコープから …

アライメントを整える。

アライメントという言葉ご存知ですか? alignmentという単語には並べる、整列、比較の意味を持ちます。 医療的に使われるアライメントとは各関節や骨の並びのことをいいます。 マルアライメントという言 …

テレビで紹介される猫背改善について!

テレビで『猫背解消エクササイズ』『一生猫背にならない身体づくり』など気になるワードが使われて放送されているのを見かけます。 ただ、テレビの限られた時間の中で伝えられる事は少なく、人によっては時間がもっ …

最新記事