スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

新たな猫背矯正の同志が誕生

猫背 学び

昨日は猫背矯正ベーシックマイスター養成講座でした!

大山代表は同業者の先生に指導する認定講師なんですね(^O^)

午前中に認定試験。午後から猫背矯正導入講座。

午前の認定試験は実技と筆記の試験。

受講生は試験疲れで午後の講義はちょっと疲れ気味ですかね(苦笑)

試験の結果は合否共にありました。

誰でも受講すれば合格する試験は行いません。

患者様が喜んで、そしてリピートしてくれる技術と知識が付いていない人は不合格となります。

ただ、講師の立場から見ると、不合格者が出るという事はそれだけ指導不足であったという裏返しなんですって…

不合格になった人もショックかもしれないですが、講師も辛いと大山代表は話されますね。

しかし、結果は紛れもない事実!

前向きに取り組みながら、これからの受講生や、業界の底上げに取り組みます(^^)/

体と心の猫背を改善し、胸を張って生きよう!(^^)!

執筆者:

関連記事

猫背 顔出し型

猫背のタイプ分けをご紹介し始めて、今日で3日目。 意外に多いこのタイプをご紹介しますね。 『顔出し型(かおだしがた)猫背』 ~原因~ 首の筋肉が緊張していることが挙げられます。主にスマホの見すぎや、自 …

ベンチマーク!

昨日はベンチマークに行ってきました! 私達が思うベンチマークとはこういう事です。 【他社の優れたところを学び、それを基準にして自らの業務や経営を改善する手法。】 今回ベンチマークさせて頂いたのは、「小 …

体が覚えてる!?ラジオ体操

子どもの頃に体育の時間でよくしていたラジオ体操 大人になるとしなくなりましたよね(;´Д`) 中には、職場の朝礼や朝の日課としてされてる方もいると思いますが、そうでもない限り、ラジオ体操とは離れた生活 …

猫背 前肩型

猫背のタイプ分け 2つ目のご紹介。 女性は結構気にしやすい、巻き肩の方はこのタイプですね。 『前肩型(まえかたがた)猫背』 ~原因~ ◯スマホやパソコンの長時間の使用 スマホやパソコンの長時間の使用に …

シマノ鈴鹿ロード

今年の夏8月31日・9月1日に開催されるシマノ鈴鹿ロードレース https://www.suzukacircuit.jp/bicycle_s/roadrace.html 当院に来院されている内田 様、 …

最新記事